心に残る新聞記事

明るい心

中日新聞の朝刊には、その最終ページに運勢という欄があります。ね、うし、とら、う、たつみ、うま、ひつじ、さる、とり、いぬ、い、の十二支の年ごとに、その日の運勢が書いてあります。2022年(令和4年)2月15日(火)のとり年の欄は、「心...
仏教

観世音菩薩坐像の帰属を争う日韓の紛争

-取得時効の適用の問題点- 件は2012年10月に発生。韓国当局が仏像を回収し窃盗団を摘発。韓国政府が観音寺に仏像を返還しようとしたが、韓国の浮石寺が、そもそもその仏像は14世紀に日本人が主体の海賊である「倭寇」が、同寺から略奪した...
平家物語

平家物語から二話

平家物語から二話 今回は父親と息子との交情について平家物語から2話を御紹介します。この二つの話は、どちらも「父と息子の交情」を描きながら、まったく異なる人間像を浮かび上がらせているとことに興味深さがあります。 それでは見ていき...
原発問題

柏崎刈羽原子力発電所の基礎知識

はじめに  最近の新聞報道などで、新潟県にある柏崎刈羽原子力発電所6、7号機の再稼働について報道されることが多くなっていますので、柏崎刈羽原子力発電所について基礎知識を提供したいと思いこのブログ記事を書くことにしました。 ...
刑事弁護

反省と悔悟

 自分のしたことを真に反省することはなかなか難しいことです。過去の新聞記事からこの人は本当に反省しているんだと思った人のことを紹介します。  1987年(昭和62年)4月15日に次のような新聞報道がありました。 Mの死刑 2審...
仏教

反出生主義と反論

今年ある人から頂いた年賀状に、「反出生主義」という考え方について紹介がありました。紹介すると以下のとおりです。 「反出生主義」という考え方があることを、日経新聞の森岡正博氏(哲学者)のコラムで知りました。 「生まれてくるならば...
刑事弁護

刑事罰と女性の尊厳・人権の保障

-元検事正の部下の女性検事への性的暴行を一転無罪と主張したとの新聞報道-  2024年(令和6年)12月11日付の日経新聞は、「元検事正、一転無罪主張へ 部下に性的暴行 次回公判で」との見出しで、初公判で起訴内容を認めた元大阪地検検...
未分類

パルシー商人

今回はロマンのある話をします。といっても、ほとんどが引用ですが。 (2014年7月2日(水)の日経新聞「私の履歴書 ラタン・タタ」より)  私の半生を振り返る前に、タタ一族とグループの起源について少し話しておこう。 タタ...
刑事弁護

精神疾患と刑事事件

今回は、精神疾患に罹患している者が刑事事件を犯したときの法律関係を取り上げます。  精神疾患で代表的なものは、統合失調症です。 精神疾患が原因で事件が起きたとき処罰されるかされないか  刑法39条1項は「心神喪失者の行為...
未分類

お釈迦様と阿弥陀様とは同じか、違うか

ある人が、私に「お釈迦様と阿弥陀様とは同じか、違うか」という質問をしてきました。そこで、これに答えようとし、このブログを書くことにしました。  結論からいうと違います。  お釈迦様は、現在世界に広く伝播している仏教の開祖で...
タイトルとURLをコピーしました