igami

今昔物語

仙人が女人を背負って山を降る

今昔物語巻第五の「一角仙人、女人を負うて山より王城に来たる語」という話があります(今昔物語集8 池上洵一 訳注 東洋文庫刊 269頁)。本当のところは、訳文をそのまま転載するのがいいですが、著作権法の定め(30条1項1号に該当)に違反する可能性がありますので、要旨をお話します。
精神病者と人権

精神科病院と退院請求(経験交流会)

わが国では精神障害者の精神科病院への入院期間が極めて長期化しており、人権問題として解決しなければならない大きな課題となっています。比較すると癌患者及びその家族の絶望は大きいですが、それに勝るとも劣らないものとして精神障害者及びその家族は蒙...
民事訴訟

アメリカ民訴とディスカバリー

アメリカの民事訴訟法がディスカバリーという制度を持つが故にもたらすアメリカの民事訴訟と日本の民事訴訟の大きな違いをここでは見ていきます
思想家

丸山真男そして守屋さん

戦後のいろいろな思想家のなかで、私が一番影響力のあった思想家は誰かといえば私は丸山真男と思っています。
私の夢

東京の秘密の小屋・部屋

学生時代に住んでいた下宿の大家さんに賃料を払ってないという夢をたまに見ます。実際は払っているのですが夢の中ではいつも家賃滞納でどうしようか悩む夢を見るのは不思議なものです。仮に、賃料が当時の相場で一ヶ月あたり2万円としても、延滞額は多額となります。50年であれば、2万円×12ヶ月×50年=1200万円に上りますのでびっくりするのです。
刑事弁護

責任能力の弁護のあり方

責任能力の弁護のあり方について刑事事件の裁判員裁判の研修としての模擬の裁判に参加して私が感じたことになります。
仏教

大乗起信論について

大乗起信論は4乃至5世紀にインドの馬鳴菩薩によって著作され、550年頃似始めて漢訳されたものである。そのような大乗起信論について私の意見を述べたいと思います
タイトルとURLをコピーしました