社会問題 パレスティナ問題の根本原因 最近、ハマズのイスラエルへの奇襲がありました。そしてイスラエルが戦争状態と宣言しました。大きな人的犠牲が必至で心が痛みます。私は衝撃を受けていますが、今回のような事態をもたらしている根本原因は、①人間の自我、②民族の集団心理、③民族の増殖... 2023.10.20 社会問題
仏教 雑草は嫌われても繁茂する 私には畑があります。ただ、自宅から畑までは高速道路で45分ほどかかりますし、仕事もありますので、畑に行くのは週に1回、土曜日か日曜日です。しかも、1回行って農作業をするのは2時間程度ですので、現実には作物を作るというより、畑が雑草だらけに... 2023.09.21 仏教
原発問題 発電用原子炉の運転期間延長認可の際の安全審査と使用済燃料 【40廃炉原発訴訟】 日本で原子力発電が開始されてからすでに、48年経ちました。 福井県にある高浜原子力発電所の発電用原子炉である高浜1号機、高浜2号機の運転開始は1974(S49)/11/14、美浜原子力発電所の発電用... 2023.09.03 原発問題
心に残る新聞記事 日航機の墜落時のボイスレコーダ 今から38年前つまり1985年8月12日、日航ジャンボ機が御巣鷹山に墜落し、520人の乗客と乗務員の尊い命が犠牲になりました。 悲劇的な事件ですが、絶望的な状況の中でも最後まで諦めずに職務を遂行する乗務員のボイスレコーダーが残ってい... 2023.08.23 心に残る新聞記事
精神病者と人権 医療保護入院の濫用 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(以下、「精神保健福祉法」といいます。)第33条は医療保護入院について定めています。要点は、指定医による診察の結果、精神障害者であり、かつ、医療の保護のために入院の必要がある者であり、その者が自分の意... 2023.07.31 精神病者と人権
仏教 何が仏の教えか? 2023年6月28日の日経新聞に「終末はガンジスの聖地へ」に次の文章がありました。 インド人の約9割はヒンドゥー教徒だ。ヒンドゥー教徒は一般的に輪廻転生、つまり生まれ変わりを信じている。肉体は滅びるが魂は永遠不変であり、魂は服を着替... 2023.07.02 仏教
原発問題 原子力発電所の運転期間の規制法規 前々回のブログで「原子力発電所の運転期間延長と使用済み核燃料の審査」について書きました。このブログをアップした2023年5月24日当時は国会で「脱炭素社会の実現に向けた電気供給体制の確立を図るための電気事業法等の一部を改正する法律」は審議... 2023.06.19 原発問題
古今和歌集 古今和歌集の現代性 恋歌一(548)秋の田の穂の上を照らす稲妻の光の間にも我や忘るる秋の田のいねほのほの上を照らす稲妻の光っている一瞬間の間も、私はあなたを忘れようか、忘れはしない ※ 古今和歌集が編纂されたのは、西暦905年で、今から約1100年前の... 2023.05.30 古今和歌集
原発問題 原子力発電所の運転期間延長と使用済み核燃料の審査 現在、政府は「脱炭素社会の実現に向けた電気供給体制の確立を図るための電気事業法等の一部を改正する法律」を国会に提案し審議されていますので、今回はこの問題を取り上げます。この法律の目的は原子力発電所の運転期間の延長(40年+20年=60年を... 2023.05.24 原発問題
心に残る新聞記事 ある少年の決意と矛盾 数十年前の新聞にこういう記事が出ました。年少の小学生の2人のA君とB君が、先生の前であることで決着をつける行動をした一部始終を報道したものでした。まだ年少の少年の間のできごとですから、新聞で報道したのもどうかと思いました。しかし、敢えて新... 2023.05.09 心に残る新聞記事